![[パワポで極める1枚企画書]](./images/banner.gif)
[ 戻る ]
目次
はじめに | iii |
この本の構成 | v |
オペレーション編 | |
PowerPoint基本作図法 | 001 |
-準備- | |
「1枚企画書」作成のための準備 | 002 |
-操作- | |
図形の基本的な操作方法 | 004 |
移動・複製は左手の使い方が決め手 | 006 |
きれいなテキストの入れ方 | 008 |
-完成- | |
写真やイラストの入れ方 | 010 |
レクチャー編 | |
「1枚企画書」講座 | 013 |
-論理・展開- | |
「1枚企画書」とはどのようなものか | 014 |
コンセプト発想で作る「1枚企画書」 | 016 |
「1枚企画書」は“起承結”+“具計” | 018 |
「1枚企画書」は構造重視の企画書 | 020 |
「1枚企画書」の構図(2つのフェーズ) | 022 |
-ビジュアル- | |
視線の自然な動きとフローパターン | 024 |
タテ位置「1枚企画書」を選ぶ理由と効果 | 026 |
イメージ思考で描くラフスケッチ | 028 |
「3秒ルール」と「ゾウとアリの法則」 | 030 |
図解入り「1枚企画書」の秘訣 | 032 |
「ブロック型」の考え方と使用法 | 034 |
-活用法- | 48 |
「企画素・素案」と5つのバリエーション | 036 |
「1枚企画書」の種類 | 038 |
ケーススタディ編 | |
「1枚企画書」100事例 | 039 |
-報告書- | |
001 クライアントとの打ち合わせで得られた 修正点の共有化報告書 | 040 |
002 営業先での問題解決を目指す 判断と考察リポート | 041 |
003 スケジュールプランを兼ねた イベント出展報告書 | 042 |
004 写真入りで展示会などの感想を記す イベント見学リポート | 043 |
005 問題点の把握と解決を目指す イベント反省リポート | 044 |
006 苦情内容に建設的な提案で応える クレーム処理報告書 | 045 |
007 制作会社などに希望を伝えるための Webサイトリポート | 046 |
008 競合店の詳細な分析に活かす 総合評価リポート | 047 |
009 物件の将来的な可能性を予想する 商圏リサーチ | 048 |
010 写真入りでリサーチ結果をまとめた 町の現状リポート | 049 |
011 考えた質問事項を検討してもらう アンケート調査検討書 | 050 |
012 訪れた土地についてまとめる 社内旅行観光リポート | 051 |
013 写真と解説を雑誌風に整理した 海外視察リポート | 052 |
014 クリエイティブな議論に使いたい デザイン議事録 | 053 |
015 蓄積したノウハウを活かす 営業の知恵袋 | 054 |
016 ターゲットの深層心理を探る グループインタビュー立案書 | 055 |
-サジェスチョン- | |
017 ひらめいた商品の概要をまとめる アイデア提案フォーマット | 056 |
018 メールソフトの性能向上を目指した 新型ソフトの企画書 | 058 |
019 ちょっとした旅行をサポートする ポータルサイト提案書 | 060 |
020 複数のトレンドから発想した リラックス商品企画書 | 062 |
021 旅行での気づきから発想した インテリア提案企画書 | 064 |
022 雨の日の外出を音楽と過ごせる 複合アイデア傘の企画書 | 065 |
023 ゆったり休んで旅行ができる 新型チケット提案書 | 066 |
024 独身サラリーマンの食を応援する レトルト新商品企画書 | 067 |
025 従来よりずっと楽で観やすい リラックス座席の提案書 | 068 |
026 特色ある店作りを提案する 新型ショップ企画書 | 069 |
027 バリアフリーに活かしてもらう ソフトの特徴企画書 | 070 |
028 男女の出会いをサポートする ケータイ新商品企画書 | 071 |
-プッシュ提案書- | |
029 潜在ニーズの掘り起こしから生まれた 飽和市場の新商品企画書 | 072 |
030 受講後、社内で広めるための セミナー有効利用企画書 | 074 |
031 これから伸びるマーケットに特化した 主婦のWebサイト企画書 | 076 |
032 会議の無駄を省き、アイデアを生む メール仮想会議企画書 | 078 |
033 探している商品まで導いてくれる 新誘導システムの企画書 | 080 |
034 「SWOT分析」を中心に据えた 制服市場参入の企画書 | 082 |
035 柔軟な発想とアイデアが生まれる 新評価システムの企画書 | 084 |
036 時代遅れになった商品の 新しい売り方提案書 | 086 |
037 現代独身女性の心の悩みを解消する 新型ショップ出店企画書 | 088 |
038 社内共通の弱点を克服するための 勉強会の提案企画書 | 090 |
039 家族が家でむつまじく暮らせる 提案型家具の企画書 | 092 |
040 映画のポスターを模して作った 地域活性化の提案書 | 094 |
041 柔軟な組織環境を目指した フリーアドレス制提案書 | 095 |
042 統括する人が観察して提案する 店舗見直し企画書 | 096 |
043 現場発想の理念を全社で実践するための アドバイザー招聘企画書 | 097 |
044 競合他社の動向を比較し分析する ピラミッド図解入り企画書 | 098 |
045 旧サービスとの違いを明確にする 概念図による企画書 | 099 |
046 競合商品との相対的な位置を確認する イメージ調査企画書 | 100 |
047 現在の位置どりや将来の方向性がわかる ポジショニング企画書 | 101 |
048 洋服とコーディネートができる 新発想傘の企画書 | 102 |
049 職場を自発的で創造的な環境に変える 社内改革の企画書 | 103 |
050 明確な目的を定めて成果を求める 社員旅行企画書 | 104 |
051 性別と年代層で見直しを図る ターゲット変更企画書 | 105 |
052 市場性と市場占有率から探る 近い将来の新商品企画書 | 106 |
053 「マーケティングの4P」を使った 飲料市場開拓の企画書 | 107 |
-プレ企画書- | |
054 一個人からターゲットを広げていく ランジェリーの企画書 | 108 |
055 競合との比較で競争優位性を見出す ポジショニング企画書 | 110 |
056 激辛・エスニックブームに放つ スナック商品企画書 | 112 |
057 支持された雑誌の継承を目指す ブランド拡大戦略企画書 | 114 |
058 東京の中心に世界中から集客する テーマパーク発案企画書 | 116 |
059 定性・定量調査を組み合わせた リサーチの提案企画書 | 118 |
060 おもてなしの心を大切にした 高級料理店の企画書 | 120 |
061 沈滞する街を若者の力で盛り上げる 地方活性化の企画書 | 122 |
062 子どもの思考力・読解力を伸ばす 学習ソフトの提案企画書 | 124 |
063 現代人の健康をケアする目的の アンテナショップ企画書 | 126 |
064 自宅でリゾート気分が満喫できる 高付加価値住宅の企画書 | 128 |
065 ニーズとシーズの融合から生まれた 新発想商品の企画書 | 130 |
066 不景気の業界での生き残りを賭けた ホテル改革の企画書 | 132 |
067 アイデア重視と起業の促進を図る 組織改革の提案企画書 | 134 |
068 企業の社会貢献を宣言した ミッション遂行型企画書 | 136 |
069 他社の動向を見据えて立てる ブランド改良企画書 | 138 |
070 女性が待ち合わせ場所に利用する ワンショットバー企画書 | 140 |
071 会員制クラブで商品開発等を行なう テストマーケティング企画書 | 142 |
072 雑誌特集企画を立案するための 海外視察リポート企画書 | 144 |
073 新しいセクションを創設した 組織図比較企画書 | 145 |
074 マーケットのニーズを反映した 男性の料理スクール企画書 | 146 |
075 売り上げが低迷している 宅配店の改革企画書 | 147 |
076 都会における同窓会ニーズに応える パーティースペース企画書 | 148 |
077 音楽配信サービスをシステム化した ビジネスモデル企画書 | 149 |
-完全企画書- | |
078 葬儀の相談件数を増やすための 販促ツールの企画書 | 150 |
079 本書もこれを作成して生まれた 「1枚企画書」の企画書 | 152 |
080 ラーメンチェーン店を見直す ブログマーケティング企画書 | 154 |
081 町を舞台としたコンクールで活性化を図る 町起こしイベント企画書 | 156 |
082 老舗のイメージを脱却するための ブランド改革企画書 | 158 |
083 アジアの屋台を一堂に集めた フードテーマパークの企画書 | 160 |
084 ブロックに分けて紹介する 複合商品のアイデア企画書 | 162 |
085 現場の生の声を聴取してできた テーマ旅行企画書 | 164 |
086 「安全、安心、安い」をコンセプトにした 新規出店の企画書 | 166 |
087 親の仕事を見学して社会勉強をする 社内イベント企画書 | 168 |
088 新機軸を打ち立てるスケジュール入り 結婚披露宴の企画書 | 169 |
089 役人への社会不満を背景に生まれた 育成ゲームソフト企画書 | 170 |
090 効果的な広告を組み合わせて利用する メディアミックス戦略企画書 | 171 |
091 既存の事業領域の見直しを図る ドメインの再定義企画書 | 172 |
092 社内ネット化でコストを削減する 社内報の改革企画書 | 173 |
093 自由な発想を手帳活用で伸ばす 講演会の開催企画書 | 174 |
094 1枚でも、複数枚に発展しても使える コンセプトマップ企画書 | 175 |
095 リサーチの結果をグラフ化した ポイント指摘企画書 | 176 |
096 グラフに色をつけて重要点を指摘した リサーチ分析企画書 | 177 |
097 複数枚の企画書の中心になる ネーミング案企画書 | 178 |
098 具体的な提案をイメージで伝える イラスト解説企画書 | 179 |
099 4つの生活シーンを提案する 「田の字型」企画書 | 180 |
100イラスト入りでリアルに表した CM&キャンペーン企画書 | 181 |
付録 | |
600例の企画書パターン | 183 |
●ヨコ位置企画書 | 184 |
●タテ位置企画書 | 187 |
●ヨコ位置フロー | 188 |
●タテ位置フロー | 198 |
●図解入り企画書 | 205 |
「600例の企画書パターン」ダウンロードと使い方 | 211 |
ダウンロードの方法と加工の仕方 | 212 |
[ 戻る ]
Copyright © 2006 Shinichiro Takeshima, ASCII MEDIA WORKS. All rights reserved.