[Excelでマスターする ビジネステンプレート 作成の極意]

[ 戻る ]

目次

概要編

Part 1「テンプレートの利用」

  01.テンプレートとは
  02.テンプレートの作成と利用
  03.外観を整える
  04.繰り返し使用するための工夫
  05.アプリケーションとしての活用
  06.テンプレートの共有
  07.データの再利用と標準化

実践編

Part 2「現金出納帳」

  01.テンプレートの効用
  02.誰もが使える現金出納帳
  03.項目の検討と多桁式見出しの作成
  04.現金出納帳としての体裁と書式の設定
  05.合計と残高を求める数式の設定
  06.2〜12月分のシートの作成
  07.現金出納帳を利用する

Part 3「見積書・納品書・請求書」
  01.活用しやすいテンプレートとは
  02.Excelで見積書・納品書・請求書を作るメリット
  03.レイアウト重視のフォームは外観から作る
  04.消費税の端数処理方法
  05.税抜/税込で計算を変える
  06.税抜/税込をリストから選択させる
  07.見積書のデザインを整える
  08.納品書と請求書フォームの作成
  09.ユーザーが入力できるセルを限定する

Part 4「業務経費精算書」
  01.人に使ってもらうことへの配慮
  02.記入項目が多い複雑なフォームの作成
  03.テンプレートの使い方を付加する
  04.海外通貨を円に自動換算する
  05.ユーザーに不安を与えない配慮
  06.印刷後の提出・保管を考慮する
  07.自社のオリジナル性を持たせる

Part 5「アルバイト勤怠管理表」
  01.VBAを使わないアプリケーション型テンプレート
  02.勤怠管理表の仕様を固める
  03.アルバイト勤怠管理表の体裁と書式
  04.時間を計算するための表示に変更する
  05.日付と曜日の入力支援機能
  06.指定曜日のセルを自動的に色分けする
  07.出社時間と退社時間の入力の簡略化
  08.勤務時間の計算
  09.深夜勤務時間の計算
  10. 計算結果をフォーム内に表示する
  11. 総支給額の計算
  12. アルバイト勤怠管理表の見栄えを整える

Part 6「経理関連4フォームの共有」
  01.テンプレートのLAN上での共有
  02.給与支給金種表フォーム
  03.支払調書フォーム
  04.売掛表・買掛表フォーム
  05.資金繰り表フォーム
  06.ネットワーク上のテンプレート共有

Part 7「広告掲載申込書」
  01.データを共有し、共同作業を行う
  02.広告掲載申込書フォームの機能
  03.入力用フォームの作成
  04.正しい情報を入力させるための仕組み
  05.データを保存するデータベースの準備
  06.データベースの共有化
  07.データベースとリンクしたテンプレートの完成
  08.広告掲載申込書の運用
  09.データベースの変更履歴の確認

Part 8「アンケートフォーム」
  01.集計・再利用しやすいうデータの収集
  02.データ収集を目的としたフォームの機能と構成
  03.アンケートフォームの体裁と書式
  04.コントロールを使わない入力補助機能
  05.コントロールを活用した入力補助機能
  06.確実に数値を入力させる
  07.複数項目から1つを選択させる「コンボボックス」
  08.複数項目から1つを選択させる「オプションボタン」
  09.複数回答に対応する
  10.回答結果による追加設問の出現
  11.残りの質問を完成させる
  12.フォームに入力されたデータの整理
  13.フォームを立体的に見せるデザインテクニック
  14.データ回収のためのテンプレートとデータベースの作成
  15.アンケートフォームの運用

活用編

Part 9「活用テクニック」

  01.美しく統一感のあるデザインのためのテクニック
  02.頻繁に使うセル書式を登録する
  03.オリジナルの書式を使いこなす
  04.入力しやすいフォーム作成のテクニック
  05.エラー回避テクニック
  06.フォームを強化するテクニック
  07.切り上げ、切り捨てテクニックを極める
  08.早見表を活用する
  09.分析ツールの関数を利用する
  10.印刷のテクニック
  11.1ページに収まらない長い表の印刷
  12.定型用紙への印刷
  13.共同作業上のテクニック
  14.パスワードによるセキュリティの確保
  15.オフラインでのデータ共有

Appendix
  索引
  サンプル・テンプレートのダウンロードと使い方
[ 戻る ]

Copyright © 2004 Yasuhiko Sugiyama, Teruo Ogawa, ASCII MEDIA WORKS. All rights reserved.