[PowerPointでマスターする「見える」企画書&プレゼンの極意]

[ 戻る ]


本書掲載の「練習問題編」を掲載しました。細かい文字や色遣いなどをここで確認してください。
なお、[正解編]をご覧いただく場合は、[正解編へ]ボタンをクリックしたあとに表示されるダイアログボックスで、次の情報を入力の上[OK]ボタンをクリックしてください。

ユーザー名:mierug-answer
パスワード:本書最終ページの最下段に記載されている7桁の数字


練習問題 1 練習問題 2 練習問題 3 練習問題 4 練習問題 5 練習問題 6
練習問題 7 練習問題 8 練習問題 9 練習問題 10 練習問題 11 練習問題 12

練習問題1 図形の操作法

(1)下の図解の左側の「円柱」のように等間隔に並べるにはどうすればいいでしょうか。
(2)上から3番目と右側の「円柱」のような水平の位置にくるようにするにはどうすればいいでしょうか。
(3)上から3番目の円柱を図のように設定するにはどうすればいいでしょうか。

[練習問題1の画像]

[正解へボタン]

このページの一番上に戻る↑

練習問題2 図形の操作法

下の図解のように、「矢印+左右2つの四角形」を4セット、上下等間隔に並べるにはどうすればいいでしょうか。

[練習問題2の画像]

[正解へボタン]

このページの一番上に戻る↑

練習問題3 図解中の穴埋め

つぎの文章を図解にすると、「2のユニット」で表すことができます。下の図解はその途中段階のものですが、「2のユニット」にあたる部分(左右に空いているスペース)には何を書き入れればいいでしょうか。

現在、企業が求めている人材は、即戦力、フルタイムで働いてくれる人、それに新卒者と若い人です。しかし、一方で、未経験者、パートで働いている人、それに主婦や高齢者の中にも優秀な人材がいて、企業はそれらの人たちに関心を持っていたり、必要としていたりします。企業の側でもフレキシブルな人材の登用を考えているところは多いので、能力がある、時間的に余裕がある、あるいは昔培った経験がある人は、仕事をしていく機会は十分あるかと思われます。そこで、企業のニーズと協力し合って、価値のある人材を有効に活用するビジネスを起業したいと考えています。

[練習問題3の画像]

[正解へボタン]

このページの一番上に戻る↑

練習問題4 図解中の穴埋め

下図の上側の箇条書きは3つの項目から成り立っています。この箇条書きを下側のような図解にしたとき、マスキング(黒塗り)をした部分には何が入るでしょうか。

[練習問題4の画像]

[練習問題4の画像]

[正解へボタン]

このページの一番上に戻る↑

練習問題5 図解パターンの種類

図解には、いくつもの表現方法が考えられます。下は同じ内容の6つの図解で表したものですが、それぞれ「図解パターン」は「何型」になるでしょうか。
※以下の図をクリックするとウィンドウが開いて、拡大表示されます。

(1)
[練習問題5-1ミニの画像]
(2)
[練習問題5-2ミニの画像]
(3)
[練習問題5-3ミニの画像]
(4)
[練習問題5-4ミニの画像]
(5)
[練習問題5-5ミニの画像]
(6)
[練習問題5-6ミニの画像]

[正解へボタン]

このページの一番上に戻る↑

練習問題6 図解中の穴埋め

つぎの文章は「相関型」(P098を参照)の図解パターンで表すことができます。マスキング(黒塗り)をした部分には何が入るでしょうか。

■仕事を自主的に、社員を自立的に変える社内ネットワーク作り

仕事は上司から与えられるのではなく、本人を中心に、社内ネットでアナウンスして適当な人を集めます。形態としては、ある社員からは希望が寄せられ、それに応答する形で、またある社員はハンティングして、それを受諾する形で始まるという2種類が考えられます。こうした形をとることで、新しいプロジェクトやサービス、それに新商品の企画などをスムーズに発生させることができます。

[練習問題6の画像]

[正解へボタン]

このページの一番上に戻る↑

練習問題7 インスタントウィザードの選択

以下は、「お客さまからのご意見」をアンケートから分析し、その原因が「組織の硬直化と自信の欠如」にあるのではと考えて企画した、箇条書き型の企画書の1枚目と2枚目です。これを纏め上げるにはインスタントウィザードの何という項目を使えばいいでしょうか(PowerPoint 2002、2003)

[練習問題7-1の画像]

[練習問題7-2の画像]

[正解へボタン]

このページの一番上に戻る↑

練習問題8 グラフの妥当性

つぎの3つのグラフは、ある商品の評価テストにおけるアンケート結果をまとめたものです。「どのくらいの価格設定にするのが適正か」を説明するグラフには、以下のどれがもっともふさわしいでしょうか。
※以下の図をクリックするとウィンドウが開いて、拡大表示されます。


(1)
[練習問題8-1ミニの画像]
(2)
[練習問題8-2ミニの画像]
(3)
[練習問題8-3ミニの画像]

[正解へボタン]

このページの一番上に戻る↑

練習問題9 グラデーションの設定

(1)下図は対比型の図解例ですが、まだ色づけしてありません。左右の四角形には色をつけず、中央の列だけに見やすいグラデーションをつけてください。

[練習問題9-1の画像]

(2)下図は階層型の図解例です。このうち、ピラミッド型と背面の4つの角丸四角形に色をつけようと思いますが、上から下へきれいに連続したグラデーションにしてください。

[練習問題9-2の画像]

[正解へボタン]

このページの一番上に戻る↑

練習問題10 ワードアートの操作法

(1)
黒い背景の上に、黒字で白い枠線のテキストを乗せてみましょう。テキストは縦方向に長くしてください(長体)。

[練習問題10-1の画像]

(2)
(1)とは対照的にテキストを横に長くして(平体)、色は左から右へ、青から紫色に移り変わるようにしてください。

[練習問題10-2の画像]

[正解へボタン]

このページの一番上に戻る↑

練習問題11 アニメーションの設定

下の図解にアニメーション効果をつけようと思います。それぞれどのような効果を選択すればいいでしょうか。

[練習問題11-1の画像]


[練習問題11-2ミニの画像]
(1)
4つの円柱形が下から順番に、(左側
から登場しながら)積み上がって行く

[練習問題11-3ミニの画像]
(2)
モザイク状にテキスト入りの
円柱形が表れる

[練習問題11-4ミニの画像]
(3)
四角形が右上から左下へと
姿を表す

[正解へボタン]

このページの一番上に戻る↑

練習問題12 エンディングの設定

つぎのように展開するアニメーション効果をつけようと思っています。どのように作成したらいいでしょうか。


[練習問題12-1ミニの画像]
(1)
黒い背景にエンドロールが下から上に流れる

[練習問題12-1ミニの画像]
(2)
フェードイン(次第に明るくなること)する

[練習問題12-1ミニの画像]
(3)
「THE END」のテキストがゆっくり現れ、
消えていく

[練習問題12-1ミニの画像]
(4)
フェードアウト(次第に暗くなること)する
 

[正解へボタン]

このページの一番上に戻る↑

[ 戻る ]

Copyright © 2007 Shinichiro Takeshima, ASCII MEDIA WORKS. All rights reserved.